2007年09月22日

講義活動の報告

【9月1日 (株)労研:代表取締役 海野雄仁が講演致しました】
(株)プロキャリア様主催の労務実務家希望者向けのセミナーです。

◆その中で僅かではございますが、メンタルヘルスの重要性について
触れさせて頂き、皆様の関心の高さを実感させて頂きました。
Z~i[1.JPG

◆現段階では、企業内におけるメンタルヘルス活動は『後ろ向きで非生産的な活動』という認識が未だ根強いという現状であり、これをまず『前向きな生産的な活動である』という認識付けに変えていく事から始めなければならないという使命は、約60名の実務希望者の皆様も共感されたと感じました。
Z~i[2.JPG

◆(株)労研:代表取締役 海野雄仁のコメント
「企業では現在、よい行動は褒める、悪い行動は叱るという単純な行為が不足していて、それより先に悪い予測、例えば『叱ったら嫌われる』が先行してしまっているような気がします。そして何よりも、成果とは何か!成長とは何か!の基準(制度)が必要なことはもとより、やはり制度やシステムを埋めるソフト(人及びコミュニケーション)が一番重要なのではないかと感じます。予測して行動するというのは、リスクを把握することでもあるため、企業人としては非常に重要なことではありますが、一歩先の予測をするには、もっと『人間関係やその人自身がピュア』である必要があると思います。これは当社がカウンセリングを提供する一つの理由とも重なりますが、最終的にはご自分がいかに『人と、そして仕事とピュアに向き合えるのか』という永遠の命題を追求し、それを達成するということでもあると考えます。労務実務を通じて関係企業様の従業員様のピュアさ(心の健康)を維持向上するために更によいサービスを提供できるようにしていきたいと考えております。」

◆みなとみらい労研会では『心の健康』をテーマに掲げ、セミナーを毎月開催しております。
10月のセミナーは『自分で出来るメンタルケア』と題しまして、
ストレスとは何か?ストレスにはどう向き合っていくか?といった内容のセミナーを予定しております。
・最近やる気が出せない・・・
・会社に行くのが億劫で、朝起きられない方    etc
まずは、ストレスとは何かを知る事から始めてみませんか??

ご興味のある方は
(株)労研ホームページ 『新着セミナーのお申し込みフォーム』より
お申し込みくださいませ。


posted by rouken at 00:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする