2008年02月06日

ドキドキするのは・・・?

◆心臓のドキドキ・・

黒ハートマークで心を表す事が多いですが、昔から心は心臓と考えられていました。

緊張すると鼓動が速くなるような事も『心は心臓にあるからだ』と思われていたからです。

ところが1861年フランスの外科医が大脳の言語中枢を発見しました。
これによって脳が心臓を動かしているらしい事がわかりました。

緊張して心臓がドキドキするのは、脳から心臓へ命令が出ているのです。

脳と心は密接関係にあるのです。

心臓のドキドキを止めるには 心呼吸を大きくして脳をリラックスさせてあげる事が一番です。

プレゼンや人前に出る時に緊張してしまう人は、大きく心呼吸して脳に酸素をたくさん送り込んで 脳をリラックスさせてから出陣してみてください。

でも2月14日揺れるハートはドキドキを止めずに、大切な思いと一緒に『ドキドキ』を届けてみませんか?『真剣さ』も一緒に伝わるかもしれません。。。。


posted by rouken at 12:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする