2010年09月03日

マナー研修 承ります

◆9月より【マナー研修】をお受けいたします。

 研修内容は、企業様にあったものをご提案させて頂きますが、一例として・・・

@電話の応対の仕方
Aクレームに対しての応対の仕方
Bビジネス敬語
C名刺の渡し方    etc

介護職の方向けの【マナー研修】も致します。

日常のビジネス敬語ではなく、利用者様への言葉使いや態度(接遇)も含めた研修をいたします。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

株式会社 労研  EAP事業部 大橋 桐子  ohashi@rouken.net


≪講師経歴≫ 
   大手通信会社にて5年間本部長のスケジュール管理や電話、来客の対応 その他会議書類の作成や機密書類の管理業務を行い、その後デザイン会社で社長のスケジュール管理や店舗スタッフの採用面談を行っていました。
産業カウンセラーの資格を取得後、秘書の経験を生かしマナー研修の講師も行っています。


posted by rouken at 17:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

勉強会

◆先日カウンセラーの方々と、今後の課題について語りました。

 自分のカウンセラーとしての夢や希望を話しながら、そのためには今必要なことは何か?
 何から始めればたどりつくのかを考えました。

 また、それぞれのカウンセリングの癖の反省会も行い もっとクライエントさんに寄り添えるように
 するにはどうすればいいのか?
 
 みんなで考えました。

 私たち労研のカウンセラーはお互い切磋琢磨しながら、向上して行けるように努力しております。
posted by rouken at 17:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

管理職セミナー

◆7月29日
 【管理職セミナー】にご参加いただきありがとうございました。
IMGP1841.JPG

参加してくださるかたの真剣に聞いてくださる姿に感動しております。

今回のセミナーの目的は
【企業の発展を担う管理職の方への認知の変容】です。
・思いの相違があることを知る
・認知の歪みをしるためのテスト

今後の【管理職】としてのヒントを得てくだされば幸いです。 
 IMGP1848.JPG

◆雨の中、足を運んでくださり本当にありがとうございました。

EAP事業部:カウンセラー大橋 桐子
posted by rouken at 15:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

介護職セミナーを行いました

◆7月5日 【介護職員の仕事に燃え尽きない為のセミナー】を開催致しました。

10:30〜16:00までの1日のセミナーでしたが、多くの方が参加して下さり、
真剣に話しを聴いて下さる姿・笑顔を見せて下さりました。
午前中の【燃え尽き症候群】から始まり、午後はワークを中心に行いました。

IMGP1689.JPG

毎回セミナーの講師をさせていただいて思う事は、【参加をして下さる方がたの温かいまなざしに支えられている事。】

IMGP1708.JPG
せっかく参加していただいたので、何か1つでもこれからの人生の生きるヒントを得て頂けたら幸いです。
また、セミナーアンケートに皆様からのお言葉 感謝しております。
【また参加したい!!】【楽しかった】の言葉が励みになります。
これからも、もっともっと勉強をして、皆様に伝えていきたい!!と思っております。

IMGP1710.JPG


◆このセミナーを行うにあって、準備の段階から当日の運営までお手伝いをして下さったスタッフの皆様に感謝しております。
本当にありがとうございました。


posted by rouken at 20:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

募集

◆登録カウンセラー募集

産業カウンセラーの資格を持っているのに、資格を活かせていない方
是非当社に登録致しませんか?

経験は問いません。

人と接する事が好きな方大歓迎です。

ご興味のある方は当社までご連絡下さい。

TEL:045-650-9066  担当 産業カウンセリング部 大橋

posted by rouken at 11:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

介護する人

◆認知症や障害者を自宅で介護する人の半数以上が、体調を崩している事がわかりました。

こころの不調を感じていますか?とい問いには38.8%の人が感じていると答えていて、その中で62.9%は医療機関に受診してはいませんでした。

また、自分は孤立していると感じている人は50.4%にもなり、
将来に不安を感じている人は88.8%に達しました。

介護をする人へのケアはまだまだ不十分であることが、このアンケートで浮き彫りになったのではないでしょうか?

要介護者だけでなく、介護する側心のケアの必要性をもっとアピールしていかなければなりません。

【厚生労働省ニュース】
posted by rouken at 17:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

ご紹介

◆登録カウンセラーのご紹介

【降幡 洋子】 ♀

法務博士号取得
行政書士有資格者

法科大学院在学中に、クラエントの相談業務に応じる「ローヤリング」単位を取得。
相手ときちんと向き合う事の重要性を認識しており
労働問題や離婚問題等の法律紛争の場においても、心のケアの重要性を感じているカウンセラーです。
posted by rouken at 16:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

介護職セミナー

◆4月に行いました【介護職のためのセミナー】です。

新型特養推進協議会の方からのご依頼で、介護職の方へ向けた【燃え尽き症候群】についてのセミナーを行いました。

IMG_2537.JPG
ワークを中心としたセミナーで、参加した方からは、
・自分自身を振り返る事ができた
・時間があっというまだった
・相談業務に役に立つと思いました      etc

IMG_2557.JPG

たくさんの声を頂きました。
セミナーにご参加下さった方々・協議会の方々
大変遅くなりましたが、この場を借りて
厚く御礼申し上げます。



株式会社 労研  産業カウンセリング部  大橋 桐子
posted by rouken at 13:41| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月31日

登録カウンセラー

◆登録カウンセラーのご紹介

【辻井 麻実子】 ♀

日本アロマテラピー協会 アロマテラピーインストラクター資格取得
日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー取得


製造販売会社にて、新商品の販売に関する販売方法の提案・企画・運営を行う一方、カウンセラー資格を活かし、現場販売員の心のケアを行っていました。

大手通信会社やデザイン・企画会社にて総務部の経験もあり、産業に特化したカウンセラーです。

posted by rouken at 16:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

再開します

◆みなとみらい労研会の母体であります、株式会社労研の移転に伴い
 メールアドレスを変更させていただきます。

 new address=ohashi@rouken.net

 新たに、登録カウンセラー3名を迎えEAP事業を
 皆様に知ってもらいたく活動を続けております。

 ★4月・7月には介護職の方々へのセミナー
 ★EAP契約の企業様へ各種心理テストの結果報告
 ★新商品の開発・企画

 などなど今後も活動を続けて参りたいと思いますので、
 よろしくお願いいたします。

 また、登録カウンセラーも募集しております。

 ご興味のある方は釜J研 大橋までご連絡ください。
posted by rouken at 21:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする