2007年12月28日

年末のご挨拶

2007年6月より始まりました【みなとみらい労研会】のブログをご愛読してくださいましてありがとうございます

皆様から沢山の温かいお言葉を頂き感謝しております。

来年も少しでも皆様の『心の健康』のヒントとなるような活動をしてまいりたいとスタッフ一同思っております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。



◆産業カウンセラー予想問題の販売受付中です。
ご購入ご希望の方は下記メールアドレスよりご連絡ください。
詳細を追ってご連絡致します。

◆産業カウンセラーの予想問題をご購入いただいた方には、お振込みが確認でき次第クロネコメール便にて郵送させていただいております。到着までもうしばらくお待ちくださいませ。。。

◆・予想問題の件
 ・勉強会参加の件などのお問い合わせのメールは受け付けております。(12月31日〜1月3日着のメールの返信は1月4日以降となります。ご了承くださいませ)

メールアドレス
minatomirai-roukenkai@ymail.plala.or.jp
産業カウンセラー 大橋 桐子


どうぞよいお年を・・・


posted by rouken at 21:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月23日

産業カウンセラー学科試験 予想問題 販売のお知らせ

◆産業カウンセラー学科試験 予想問題を販売致します。

2008年度 産業カウンセラー試験 予想問題【2000円(送料込)】

過去問題に沿い、昨年度の傾向を踏まえ、
みなとみらい労研会による予想問題を作成しました。
全37問(全21ページ回答含)となっております。


2007年度出題された類似問題も一部入っております。
是非力試しにご活用ください。

学科試験まで残り1ヶ月を切りました!

様々な問題を解き、
試験合格を獲得しましょう!

ご注文・お問い合わせは下記のメールアドレスまでご連絡ください。
振込先など詳細を追ってご連絡致します。

minatomirai-roukenkai@ymail.plala.or.jp



◆みなとみらい労研会では皆様の試験合格を
心よりお祈りしております。


【個人情報の取扱について】
みなとみらい労研会は、皆様からご注文時に頂いた氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報につきましては、商品の発送にのみに使用します。また皆様から受領した個人情報について、一切の責任を持ち、本人の承諾無しに第三者に開示・漏洩致しません。


※みなとみらい労研会では、一緒に勉強会やセミナー企画・運営に参加していただける産業カウンセラー(これから受験される方もOK)を募集しております。

試験に合格しても活躍の場が決まってない方や、
もっと勉強をして行きたい!!と思っている方大歓迎です。
お気軽にメールにてお問い合わせくださいませ・・

minatomirai-roukenkai@ymail.plala.or.jp


(株)労研 産業カウンセリング部 大橋 桐子

posted by rouken at 20:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月17日

実技試験対策セミナー開催しました

◆12月16日(日)
実技試験対策セミナーを開催致しました。

セミナーの内容は・・・
@試験当日の流れ
A試験での注意点
B審査POINTの説明
C質問の内容
D試験と同様のロールプレイ
E振り返りの練習
F質疑応答の練習
G逐語記録の演習問題

ロールプレイの練習は当日の流れに沿って行いました。
実際の試験では、振り返りが重要視されます。
そのことを踏まえた上で、きちんと振り返りが出来るように勉強いたしました。

逐語記録は実際に問題を解いてもらい、採点しながら解説して行きました。

◆参加者の声
『養成講座では、振り返りの練習が出来なかったので、ここで出来て良かったです』とのありがたいお言葉を頂きました。

◆養成講座でせっかく身につけた傾聴も時間が経つと忘れてしまいがちです。
今一度傾聴の勉強をしてから試験に挑むことをお勧め致します。

◆1月にも実技試験対策セミナーを開催予定です。
ご興味のある方は下記のアドレスにてご相談くださいませ・・

minatomirai-roukenkai@ymail@plala.or.jp
(株)労研 産業カウンセリング部 大橋 桐子



posted by rouken at 00:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月11日

上司と部下

◆厚生労働省の調査で『仕事や職業生活にストレスや不安を感じる』と答えた労働者の割合は6割を超えている。
その中で、40歳代・50歳代は職場での人間関係の問題と答えた労働者は30%を超えています。

では、何故40歳50歳代は人間関係に不安やストレスを感じているのでしょう。。。??

『上司と部下』という立場になった時に、世代のギャップや会社での立場の違いによって部下との壁を感じてしまうからではないでしょうか??
両者の間に開きを感じてしまい、コミュニケーションがうまくいかなくなってしまいます。

そこで、時には『上司と部下』ではなく『同じ仲間』としてとらえてみてはいかがでしょうか?

◆部下と向き合い壁を無くして『報・連・相』がうまく取れる職場にするには・・
@教えるのは1度だけ
聞かれた時にだけ答えるのが原則!!
親切心で色々アドバイスするのではなく、自分で考えるようにうながす。
A反省させない
反省させる時間は改善策を練る時間にあてる
Bレッテルは貼らない
一度失敗したからと言って、出来ない部下だ!といったレッテルは貼らない

いくつかのポイントがありますが、部下から信頼を得ることが出来れば、職場でのコミュニケーションもうまく出来てきます。
同じ職場の人間が、一つの目標に向かって同じ方向を見れるかどうかはリーダーの力量にかかってきます。

◆みなとみらい労研会のカウンセラーには認定コーチの資格を持ったカウンセラーが所属しております。
部下とのコミュニケーションに不安やストレスを抱えてしまっている方は、ご相談くださいませ・・・

(株)労研 産業カウンセリング部  大橋 桐子
minatomirai-roukenkai@ymail.plala.or.jp

お詫び・・1月に予定しておりましたセクハラ・パワハラのセミナーは延期致します。
posted by rouken at 00:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月02日

職場で信頼を得るには・・

◆職場には色々な人間関係があって、その人間関係が色々なストレスとなっています。

頭にくる上司 干渉してくる先輩 成績を自慢してくる同僚などなど・・

職場には様々な心理が渦巻いています。
不平等な評価に対する不満や出世に出遅れてしまったあせり
ねたみや劣等感 このような心理状態が多くある職場では、業績にも影響が出てきます。

こういった職場をまとめるには、上司(リーダー)の力量が試されます。

今まで、自分のやり方で成果をあげていた人も、管理職となるとそうもいかなくなって来ます。
上に立つ側になって最初の壁かもしれません。

上司としてもっとも大切な事は、部下からの信頼です。
信頼を得るには、学歴や資格ではなく、人脈や実績の方が効果的で
す。
又、上司という役割に相応しい言動を身につけることが重要です。
そのためには、多少の自己演出も必要かもしれません・・・

◆説得のテクニック
説得とは・・・相手の意見や態度を、自分の働きによって変えるもの

★フィット・イン・ザ・ドア・テクニック
最初に、相手がうなずいてくれる様な要求をしておいてから、本題の要求をする。一度承諾すると断りづらくなる心理を用いたもの
★ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック
最初にわざと、断るような無理難題を言って 断らせてから、本題を言う。断った罪悪感を補おうとした心理を用いたもの
要求した側が譲歩したように感じさせることもできる。
★両面表示
いいことも悪いことも伝え、決して利益ばかりを求めているわけではないと感じさせる。
ただし 人は、最初の情報を基準に考え、後から入ってくる情報を基準と比べながら判断する傾向があるので、先に悪い情報を伝えてからいい情報を伝えた方が印象がよい

◆けなしてから褒める
部下のやる気を出すには、注意する点から言った後に褒める方が
ずーと褒めてるより効果的というデーターが出ています。
褒めると叱る メリハリが必要です

このような些細な気遣いが、部下からの信頼につながってきます。
リーダーという役を演じる事で、チーム全体の向上に繋がれば、自分自身の評価にも繋がってきます。


◆12月のセミナーのお知らせ
12月12日(水)   19:00〜20:30
うつの基礎知識

12月16日(日)   13:00〜
産業カウンセラー実技試験対策
年明けに行われる試験対策を行います。
セミナー内容
・試験当日の流れ
・質問内容
・振り返りのPOINT
・学科試験の傾向
・参考図書
・逐語対策

講師 産業カウンセラー
   キャリアカウンセラー  菅野 のな

お申し込み・お問い合わせ
e-mail:minatomirai-roukenkai@ymail.plala.or.jp
(株)労研 産業カウンセリング部  大橋 桐子
posted by rouken at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月26日

実技試験対策セミナーを開催しました

◆11月25日(日)実技試験セミナーを行いました。

jitugisikenn.JPG

国分寺にある会場をお借りしてのセミナーとなりました。

参加していただいた皆様が、とても暖かく歓迎して頂き充実したセミナーを行うことが出来ました。この場をお借りしてお礼を申しあげます。

◆セミナーの内容は・・・

・実技試験の当日の流れ
・審査POINT
・質問内容
・学科試験のPOINT
・参考図書
・逐語(時間の関係の為 資料の配布のみとなってしまいました)

◆2つのグループに分けて カウンセラー役・クライエント役・観察者・試験官役と役割を交代しながら、試験当日の流れに沿ってロールプレイを行いました。

◆学科に関しては・・・

・2006年度の傾向を基に参考図書や試験傾向についてもお話しさせていただきました

◆今後の試験対策セミナー

実技試験対策のみではなく、学科についてもお話しさせていただく予定です。
逐語記録のシェアリングも予定しております。

★養成講座を受講せずに実技試験を受けられる方
★実技試験だけではなく学科試験を受験される方にもお勧めです

日時 12月16(日)  13:30〜
場所 日本大通り駅 5分 シルクビル8階 (株)労研 会議室
参加費用 2000円

3名以上であれば、場所や日程のアレンジも致します。
お気軽にご相談ください。

e-mail:minatomirai-roukenkai@ymail.plala.or.jp
               大橋 桐子

posted by rouken at 21:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月22日

活動報告

◆みなとみらい労研会の活動を報告いたします。

みなとみらい労研会とは、株式会社 労研の産業カウンセリング部のカウンセラーが中心となって活動しております。
(株式会社 労研についてはホームページをご覧ください
http://www.rouken.net/)

★おもな活動としましては、EAP契約などをして下さっている企業様に、ご満足していただけるようにと カウンセリングの勉強やさまざまな療法の報告をし合う勉強会。
又、講義に関してましても『心の健康』が皆様に伝わるようにと、資料づくりや言葉選びなど、こと細かくカウンセラー同士話しあいながら、切磋琢磨しております。

所属しておりますカウンセラーは全て
日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラーです

★その他にも毎月1回のセミナーを開催しております。

◆12月のセミナーのお知らせ

・うつについて
うつについての基礎知識を知ることが、セルフケアの一歩です。
憂鬱とうつとの違いやうつの人への接し方などお話しいたします。

日時 12月12日(水)  19:00〜20:30
参加費用  2000円

・実技試験対策セミナー
2月に行われる産業カウンセラー 実技試験に向けての試験対策セミナーです。
傾聴に不安を感じている方 養成講座を受けずに直接試験を受ける方など・・・

セミナー内容
・当日の流れ
・審査のPOINT
・質問内容
・振り返りの留意点   etc

合格に向けてのセミナーです。

日時 12月16(日)   13:30〜17:00(途中入室・途中退室OK)
参加費用  2000円
場所 横浜市中区山下町1番地 シルクビル8階
   (株)労研内会議室

お問い合わせ・お申し込みは下記のアドレスまでご連絡ください
e-mail:minatomirai-roukenkai@ymail.plala.or.jp
    (株)労研 産業カウンセリング部 大橋

posted by rouken at 16:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月20日

実技試験対策

◆実技試験対策セミナー開催します。

2月の試験に向けてのセミナーを開催いたします。

◆セミナー内容
 ・当日の流れ
 ・試験での大切なPOINT
 ・審査POINT
 ・質問内容
 ・振り返りでのPOINT 
 ・2006年度の傾向      etc

試験当日と同様にロールプレイを行いながら 試験に向けての勉強会となります。

2月の試験までの間 傾聴を忘れない為にも定期的なロールプレイをする事をお勧め致します。

日時 12月16日(日)13:30〜  2000円
    1月19日(土)13:30〜  2000円
場所 横浜市中区山下町1番地 シルクビル8階 (株)労研内会議室
     日本大通り駅 5分
講師 産業カウンセラー キャリアコンサルタント   菅野 のな
   産業カウンセラー JPT認定TAカウンセラー 大橋 桐子

メールにてお申し込み下さいませ・・・
e-mail:minatomirai-roukenkai@ymail.plala.or.jp

◆日程・場所などの都合により困難な方はお知らせください
 3名様より 日程の変更や出張いたします。
(出張の場合プラスお1人1.000円と交通費)
posted by rouken at 14:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

コミュニケーション

◆先日横浜にある病院で行われたセミナーに参加してきました。

このセミナーはコミュニケーションをよくするためのヒントを教えてもらうというセミナーでした。

同じメッセージでも人によって受け取り方が違う というのを実感できるワークや
実例をあげての、頼み方のコツを教えて頂きました。

日常 頭では わかっていることでも その時の自分の感情などによって ついつい 攻撃的発言をしてしてしまったり自分の意と反する行動に思われてしまったりしてしまいます。
そういった事が積み重なって人間関係に亀裂が生じてしまいます。

亀裂が入ってしまった人間関係を修復することは、かなりの労力と時間がかかってしまいます。

亀裂が入ってしまう前に、今一度コミュニケーションというものを
振り返ってみることが大切なことではないでしょうか??

日常生活でいつもいつも人間関係について考えているわけにもいきません。が、自分自身に余裕のある時に5分でも10分でも
自分のコミュニケーションについて振り返ってみることをお勧めします。
振り返りを繰り返すことで、無意識から意識化する事が出来ます。

振り返る時のPOINTとして・・
・人に何かお願いする時にどんな言葉でお願いしているか?
・又、お願いされた時の反応はどんな風にしているか?
・自分の表情
・声のトーン    etc

◆職場でのストレスは・・?というアンケートで
いつも上位にあがるものは、人間関係です。
コミュニケーションをよりよくして、少しでもストレスを軽減できるようにして行く事が自分を精神疾患から守る方法のひとつです。

◆みなとみらい労研会では
これからも皆様のストレス軽減をサポートしてまいります。

・月1回のセミナー
・カウンセラーと1対1で行う 性格傾向テスト
・カウンセラーと1対1で行う 自分を深く知れるアートセラピー
・カウンセリング

ご興味のある方は下記のアドレスまでご連絡下さい。

e-mail:minatomirai-roukenkai@ymail.plala.or.jp
(株)労研 産業カウンセリング部 大橋



posted by rouken at 16:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月13日

勉強会

◆11月12日(月)
みなとみらい労研会開催しました。

今回の内容は・・・

◆11月22日(木)に開催予定のリスニングトレーニングセミナーにつて話し合いました。

このセミナーは、企業で相談窓口となって働いている方や
職場でのコミュニケーションスキルを高めたいと思っている方におすすめです。
セミナーの内容は、実践的なセミナーになるようにとワークを中心としたセミナーになっております。

職場で交わされる会話を基に『この場合どうしたらいいのだろうか?』などを話し合っていきたいと思っております。

◆産業カウンセラーの実技試験対策セミナーについても、話し合いました。
2月に行われる試験にむけての心構えや・どんな事に焦点をあてて練習すればよいのか??を検討しました。

◆最後に事例を含めてのロールプレイを行いました。
リストラ対象者になってしまった方のアプローチの仕方など、
具体的に検討していきました。
posted by rouken at 23:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする